<営業時間>

月・水・金 9:00〜18:00
火・木 9:00〜17:30
9:00〜13:30

西鉄バス「東光二丁目」バス停にて下車、徒歩約8分。
JR鹿児島本線「吉塚駅」にて下車、徒歩約12分。
※住所や電話番号も見易い場所に掲載した方が良い。

Categories
ニュース 地域交流 未分類

共創介護~知って得するおむつの世界

地域交流サロン「げんき倶楽部」便り

 

加齢や病気で歩くことができない人

動くことが難しい人にとって

おむつは

毎日つける下着感覚で使われています。

 

介護施設ではもちろんですが

在宅でもよく使われるようになりました。

 

3月23日の第17回みんな町内友達茶話会は

王子ネピアさんに

「共創介護~知って得するおむつの世界~」をお話いただきます。

 

おむつの価格や種類

買い物時の心配事

交換時の注意など

おむつについて専門のカウンセラーの方から教えていただきます。

 

今は必要ないかもしれませんが

万が一、必要になった時に困らないかもしれません。

 

当日は、ズボンでお越しください。

見て、触って、服の上から履いてみましょう。

おむつの正しい知識を勉強しませんか。

 

入場無料で、どちらの地域の方もご参加いただけます。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

日時:3月23日(木) 13:00~14:00

場所:地域交流サロン「げんき倶楽部」

福岡市博多区吉塚1-35-10-1F

Categories
ブログ 地域交流 未分類

肩関節の治療と予防

WBCで野球が盛り上がっていますが、

プロ野球選手の投げるボールの威力はすごいですね。

どうしたら、あんな球を投げられるのか…

選手はケガに注意してもらって、私たちは楽しみたいと思います。

 

ところで、みなさんは

手を挙げるのがだんだんつらくなったと

感じることはありませんか?

 

野球のように物を投げたり

手を挙げる動作をするのは

肩関節に特有の役割のようです。

それだけ、複雑な作りと動きをしているみたいですね。

 

2月23日に行われたげんき倶楽部定期講演会では

博多メディカルクリニックの田中基貴院長に

「肩の痛みについて―治療と予防」と題して教えていただきました。

 

肩の関節って、どうなっているか

肩の関節って、何ができるか

といった肩の基本から、肩の病気の原因、治療法を教えていただきました。

 

肩の痛みは

じつは25歳以上から、だんだん出やすくなるんだそうです。

●ある程度動くけど、動きの中で痛みが生じる

●安静時にも痛みがあり、全方向性に肩関節が動かない

こんな症状を感じたことはないでしょうか。

これがどういったことなのか

分かりやすく教えていただきました。

 

スジが切れても、腕を上げることができる人はたくさんいるので

まずは適切なリハビリテーションが必要なこと

スジが切れても、必ずしも手術は必要なく、

関節鏡手術というものもあるということなども知りました。

 

専門の先生は多くないですが

地域に専門の先生がいると、とても安心ですね。

田中先生ありがとうございました。

 

 

後半は

健康運動指導士の中島先生と

物忘れしにくくなる楽しい脳トレをしました。

参加してみてわかる笑いあり、学びあり、脳活性ありの時間でした。

3月も中島先生の脳トレ・体操を予定しています。

せひ楽しい時間をみなさんでお過ごしください。

 

 

地域交流サロン「げんき倶楽部」

福岡市博多区吉塚1-35-10-1F

保険調剤業務

おひとりおひとりのご心配に耳を傾けながら安心して生活できるように医療の面からサポート致します。

LINEでスムーズに受け取り

まずはQRコードでお友達登録をしていただければ簡単に処方箋薬を受け取る事ができます。

地域連携薬局

在宅医療に特価しており地域の医療従事者と連携を図りながらご自宅にて安心して医療を受けることができます。

介護施設ご紹介

数多くの高齢者住宅や老人ホームへの訪問もしておりますのでご入居などのご相談にも応じています。

地域交流活動

地域交流サロン『げんき倶楽部』では地域の方々と一緒にカラオケ・ダーツ・よかトレ体操・お誕生会など様々な催しで健康年齢を延ばす取り組みをしています。